こんにちわ、れんたろうであります!
仲間に加わった不動車250TRですが、ついにエンジンが動くことを確認しました!
前回記事【250TR】レストア③/キャブのオーバーホール再チャレンジ
こんにちわ、れんたろうです! だいぶ前からスタートしている250TRのレストア。 しくじってしまったキャブの清掃ですが、改めてチャレンジします! 色々と手抜きが見受けられましたが、今回は絶対に成功させ ...
続きを見る
エンジンが動いたから、それでおしまい?ではありません!
確かに走り出せますが、足りない部品やメンテナンスも一通りやってしまいます!
が、なかなかまとまった時間を作れずにいる憐太郎。
スキマ時間や短い時間でもできそうな、簡易的な作業をすることにしました。
そうです、キーシリンダー移設です!
キーシリンダー移設作業:難易度
キーシリンダー移設とは
読んで字の如く、 キーを差し込む場所を敢えて違う場所に移動させちゃうカスタムです。
250TRの場合、タンク左側の下にシリンダーがあります。
他の車種は大体の多くがハンドル付近、メーター付近にあると思います。
わざわざキーを差す位置を変えるのって・・・って思う方が多数でしょうから特徴(メリット・デメリット)をお伝えします。
キーシリンダー移設 メリット
キーシリンダー移設において、メリットは1つ!
メリット
①差別化ができる
メリット① 差別化ができる
移設したことによるメリットは見栄えだけ。
完全に自己満です!キリッ
もう少し噛み砕きます。
移設した場合、本来キーシリンダーがあった場所がスッキリします。
ハンドル周りをスッキリさせたい方はシート下やタンク下などに移設することで対応します。
キーシリンダー移設 デメリット
逆にデメリットのほうが多いかもです・・・。
デメリット
デメリット① 移設の見栄えが良くない場合がある
デメリット② 元の位置に戻せない(復元できない)
デメリット③ 効果が期待できない
デメリット① 移設の見栄えが良くない場合がある
キーシリンダーを移設する方は『ボバー』や『チョッパー』などにされる方限定と言って良いのではないでしょうか。
スポーツ・レプリカやオフロードなどで移設するメリットはほぼ無い、もしくは逆に見栄えが悪くなるかもです。
デメリット② 元の位置に戻せない(復元できない)
移設の際、穴を開け直したり、削ったり、溶接したりすることがあります。
大掛かりな作業をしたら、最初の頃にあった位置(純正の位置)に戻すのは大変か、もしくはできないかもしれません。
一番のデメリットはこれだと思います。
デメリット③ 効果が期待できない
移設したところでスピードが早くなるわけでも、車重が軽くなるわけでもありませんから、
作業の割に効果が感じられないですし、恩恵は受けない(かも)しれません。
キーシリンダー移設を決めた理由
メリット・デメリットを書き出しましたが、ほぼデメリットです(笑)
なら憐太郎は何故移設しようかと思ったのか・・・?
移設を決めた理由
理由① 見栄え
理由② 250TRなら作業しやすそう
この2点が理由です。
果たして、こんな安易な考えで大丈夫なのか・・・キーシリンダー移設にチャレンジしてみます。
キーシリンダー移設 準備
キーシリンダー移設に必要なもの、準備するものを書き出してみました。
工具
・ドライバー
・ドリル
・ドリルステップ
・やすり
・配線カシメ
部品
・配線
・ギボシ端子
キーシリンダー移設 開始
それでは作業に入ります。作業は単純に5ステップです。
作業ステップ
① キーシリンダー 取り外し
② キーシリンダー 分解
③ フレーム穴あけ
④ 配線延長
⑤ キーシリンダー 装着
① キーシリンダー 取り外し
250TRは車体左側のタンクしたにキーシリンダーがあります。
タンクを外したほうが作業しやすいですが、外さなくてもいけます。
フレームのステーにボルトで止まっているので、ボルトを弛めます。
10mmだったかな?ロングのソケットがあると作業しやすいかもです。
ボルトが外せたら、固定していたステーごと動くようになります。
裏側で配線2本とカプラー1本を抜いたら、車体からキーシリンダーが取り外せます。
② キーシリンダー 分解
キーを差す側の前に八角形?の樹脂ナットを外したら、両サイドにある+ネジを2本外します。
あと、裏側にもボルトがあるのでこれも取り除きましょう。
全部バラバラにできちゃいます。
ちなみに、固定していたステー類はもう使いません!
キーシリンダー本体と八角形樹脂ナットは使いますので失くさないように!
③ フレーム穴あけ
サイドカバーが固定されていた穴を利用したいと思います。
250TRの良いところは、このステーが大きいところ!
まさにココに移設して頂戴と言っているかのように、いいところにあるんですわ。
他の車種だと、良いところに利用できそうなフレームステーが無かったりするんですよね。
しかもいい感じに既に穴が空いているので、後はこの穴をシリンダーに合うように広げるだけです。
憐太郎は作業短縮でドリルを使いますが、根気と根性がある人はヤスリだけでいけるかもです!
穴を大きく開けてしまわないようにしっかりキーシリンダーを都度当てて慎重に削っていきます。
④ 配線延長
タンク下からシート下まで移設するには、同時に配線の延長加工も必要となります。
カプラー部も含めて配線が4本ありますので、それぞれ約600mm程度延長擦ることにします。
ギボシ端子になっている線は、そのまま間に配線を追加するだけで良いですが、
カプラー装着された配線はいちど切断擦る必要があります。
(もし面倒だったら、カプラーを除去してもいいかもです)
カシメ作業は久しぶりだったので、ブサイクな仕上がりになってしましましたが、
要は外れないようにしっかりカシメてあげれたら大丈夫です!タンク下で見えないことですし!
⑤ キーシリンダー 装着
配線作業も無事に終わったら、装着して完了!といきたいところですが、
穴開けしたフレーム部は鉄部がむき出し状態です。
このままでは錆びてしまう恐れがあるので、錆止め処理でタッチアップしときました。
フレームの裏側からキーシリンダーを差し込んだら八角形樹脂ナットを外側からペンチで軽く締め込んで完成です。
キーシリンダー移設 まとめ
難易度
作業時間にして約一時間ちょっとで完成しました。
作業的には特段難しくはないので興味がある人なら簡単にできちゃうと思います。
キーシリンダー移設をしたことでカスタム感はぐーーんとUPしました。
率直に自己満の世界ですが、満足感はあります!
ただ、同時に気になるのが、シート下のむき出しになっているバッテリーBOX(および配線)・・・。
やっぱり電装ケースが必要ですねー。
でも社外品の電装ケース高いんですよね・・・。
でもでも社外品の電装ケースカッコいいんですよねー・・・。
自作で作れたらいいんですけど、溶接作業が必要になるので、、、この250TRは溶接無しで完成させたいところ。
(その前に溶接やったこと無いから現状無理)
何かいい方法はないか考察をしていこうと思います。
乞うご期待。
おしまい